< ブッダと笛 >




 シッダールタが十四歳になったとき、ゴータミー妃にナンダという王子が生まれた。宮殿は喜びに沸き、シッダールタも弟ができてうれしく、毎日、学校が終わるとナンダに会いたくて、一目散に宮殿に帰ってきた。他におもしろいことがたくさんある年頃なのに、シッダールタはデーヴァダッタといっしょに、よくナンダを散歩に連れだした。


 シッダールタは他にも気の合ういとこがいた。マハーナーマ、バッディヤ、そしてキンビラの三人を、宮殿の裏の花園に連れだして遊ぶこともあった。ゴータミー妃も蓮池のそばの木のベンチに腰を下ろして、遊びに興じる子どもたちの様子を見守っていた。その傍らには侍女がひかえ、妃の申しつけがあれば王子たちに飲みものや菓子を運んだ。


 シッダールタは年ごとに勉学に励むようになり、デーヴァダッタは嫉妬心にさいなまれた。勉強にかけてはシッダールタの右に出るものはなく、武術もその例外ではなかった。デーヴァダッタも優れた才能を持っていたが、シッダールタのほうが身のこなしが軽く、機敏であった。算術においてもシッダールタの明晰さにかなうものはいなかった。算術の先生のアルジュナも、シッダールタの難しい質問に答えるのにたじたじであった。


 シッダールタは特に音楽の才に恵まれていた。夏の午後にはよくひとりで庭に出て、音楽の先生の献上された名器のほまれたかい横笛の練習をした。その音色は、あるときは甘くやさしく、またあるときは、その崇高な響きが聴く者を、まるで空高く雲間を漂うような気持ちにさせることもあった。夕暮れの影が落ちる頃、ゴータミー妃もよく庭に出て、息子の笛の音に聴き入ったものだった。シッダールタの笛の音に心をたゆわせて、王妃は深い至福に浸った。









 ブッダ(シッダールタ)はベナレスからラージャガハまでの道を以前旅したことがあったので、ゆっくり周辺の森や田園の景色を楽しみながら歩いていった。昼にさしかかった頃、道端の小さな集落に立ち寄って托鉢をした。いつものように森に入って静かに食事をし、歩く瞑想をしてから木蔭を見つけて瞑想に入った。ブッダはひとりで森ですごすのをこよなく愛した。数時間の瞑想を終えた頃、身なりのよい若者たちの一団が通りかかった。何かに興奮している様子で、何人かの若者は楽器をもっていた。一団の中心の若者がブッダに一例をして訊ねた。『修行者の方、このあたりで女をお見かけになりませんでしたか』


 ブッダは答えた。『どうしてその女性を探しているのですか』


 若者は事の次第を話した。彼らはベナレスの街の人間で、その朝、楽器をもち若い女を連れて、森に遊びに来た。歌って踊って食事も終えると、みんなで寝そべって昼寝をしたのだが、目が覚めてみると、ひとりの女が宝石をもって姿をくらましていた。その女を追ってきたというのである。


 ブッダは静かに若者を見つめて訊ねた。『きみたち、ちょっと考えてごらん。いまその女を見つけだすのが得策か、それとも自分自身を見つけだすのが得策か、どちらですか』


 若者たちは度肝を抜かれた。ブッダの晴れやかな姿と尋常ならぬ問いかけに、われとわが身をふりかえらざるをえなかった。ひとりの若者が口をひらいた。『たぶんいまは、自分のありようを見いだすほうが大切だと思います』


 ブッダは言った。『人生はいまここにしかないのに、人の心はめったにいまここに住もうとはしない。過去を追いかけ、未来に焦がれて暮らしているのです。自分のことはすべてわかっていると思いこんでいますが、実際には、自分自身と本当に触れあっているものはほとんどいません。いまここ、現在のこの瞬間に戻る方法を知れば、人はめざめます。いまここにめざめたその瞬間に、本当の自分を見つけるのです。

 太陽の光に暖かく包まれたあの柔らかな葉を見てごらんなさい。あなた方はいままで、めざめた清らかな心であの新緑を見たことがありますか。さまざまな葉の色合いは、生の不思議のひとつの現われなのです。あの緑を本当に見たことがないならば、いま、その目で見てごらん』


 若者たちは押し黙った。ブッダが指さすところに目を向けて、ひとりひとりの若者は、午後のそよ風に静かに揺れる緑葉をまじまじと見つめた。少したってから、ブッダは右側に座っている若者に訊ねた。『横笛をもっていますね。何か一曲吹いてくれませんか』


 若者は少しはにかんだが、笛を唇にあてて吹きはじめた。一同は集中してその音に聞き入った。笛の音色は恋人をなくした嘆きのように聞こえた。ブッダは若者の演奏から片時も目を離さなかった。一曲奏で終ると、悲しみのベールが午後の森を覆っていくように思われた。誰ひとり口をひらかなかった。と、笛を吹いた若者が、不意にブッダに笛をさしだして言った。『師も何か一曲吹いて聞かせてください』


 修行者が笛を吹くなど聞いたこともない。何人かの若者が、こいつ馬鹿じゃないか、というふうにぷっと噴き出すのを横目に、ブッダは微笑んで笛を手にした。若者たちは驚きを隠しきれず、いっせいにブッダのほうに目をやった。ブッダは何回か深い息をしてから、笛に唇を当てた。


 まだ若かった遠い昔、カピラヴァットゥの王宮の庭で笛を吹いていたときの情景が、ブッダの脳裏をよぎった。あれは満月の夜だった。マハーパジャーパティーが石のベンチに座って静かに耳を傾けていた。ヤショーダラーが白檀の香りを焚いて、そばで聞いていた。ブッダは笛を吹きはじめた。


 その音色は、夕餉のしたくをする時刻に、カピラヴァットゥの城外の粗末な家の屋根から立ちのぼる一条の煙のようにほのかな音色であった。その細いより糸は、ゆっくりと湧きあがる雲のように虚空へとひろがり、やがて千の花弁を持つ蓮華の花に変容していった。花弁の一枚一枚が極彩色のかすかな光となり、まるでひとりの笛吹きが突如一万人の笛吹きになったかのような、すべての宇宙の不思議が音色へと変容したかのような・・・その調べは、千の色彩とかたちをもち、その風のように軽く、雨音のようにすばやく、空飛ぶ鶴のように透明に透きとおり、子守唄のようにやさしく、輝く宝石のように艶やかで、そして、喜びも悲しみもすべて超えたものの微笑みのように名状しがたいものだった。森の鳥たちもこの荘厳な音楽を聞こうと、さえずりをやめ、その風さえも梢のそよぎをしばしばとどめた。森は完全な平和と静寂と不思議に包まれた。ブッダの傍らに座る若者たちは、心洗われ、いまこの瞬間に心をとどめ、木々と、ブッダと笛の音と、友情の不思議に触れていた。ブッダが笛を下ろしたあとでさえ、耳の奥に調べが鳴りやまなかった。女のことも盗まれた宝石のことも、考えるものは誰ひとりいなかった。


 長いあいだ沈黙がつづいた。それから笛の持主の若者がブッダに訊ねた。『師よ、あなたの演奏はすばらしい、私はこれまでの生涯に、このように笛を奏でる人に出会ったことがありません。私をあなたの弟子にして、笛の吹き方を学ばせて下さい』


 ブッダは微笑んで言った。『私は子どもの頃に笛の吹き方を習いましたが、もうかれこれ七年も笛を吹いたことがありません。しかし笛の音色は昔より美しくなっているようです』


 『それはなぜですか。どうしてあなたの演奏は、七年間も練習していないのに上達したのですか』


 『笛は、練習したからといって上達するものではありません。いま私が昔よりうまく吹けるのは、私が本当の自分を発見したからです。心の中にあるそれぞれの至高の美をまず発見しなければ、芸術の高みに昇ることはできません。本当に美しく笛を奏でたいならば、<気づきの道>を修練して真実の自分を見つけなければなりませんね』


 ブッダは解放への道、四聖諦、八正道を若者たちに説明した。彼らは食い入るようにブッダの話を聴き、話が終わると一同ひざまずいて弟子にしてほしいと懇願した。ブッダは若者たちすべてに戒を授けた。それから若者たちにイシパタナに行って、比丘コンダンニャから、仏道の手ほどきを受けるように言い、再会を期して別れた。


 その夜、ブッダは森で一人眠りについた。翌朝、ガンジス河を渡り、東へと向かった。ラージャガハに赴いてビンビサーラ王に謁見する前に、ウルヴェーラーの子どもたちに会わなければならない。




















< ブッダと為政者 >




 「あなた方が<道>を行じれば、理解と慈悲の心が増して、もっと人々のために働けるようになるはずです。暴力的な手段に頼ることなく、国民の平和と幸福を実現する道を見いだすことでしょう。人々を殺し、拷問し、投獄し、財産を没収する必要などなくなります。これは絵に描いた餅ではありません。実際に実現できることなのです。


 政に携わる者が十分な理解と愛を持てば、貧困と悲惨と抑圧の現実を理解することができます。貧富の差を減らし、武力の行使をやめるために、政治をどのように改革すべきか、その方法を見つけることができるでしょう。


 みなさん、一国の領主なり為政者は範を示さなければなりません。贅沢三昧の暮らしをしてはいけません。富は、あなた方と民衆のあいだの溝をひろげるばかりです。簡素で健全な暮らしをしてください。享楽を追わず、民衆のため、人々に奉仕するために時間を使ってください。指導する立場の人間がよき範を示さなければ、民衆の信頼と尊敬をかちえることはできません。民衆を愛し尊敬すれば、そのお返しに、民衆もあなた方を愛し尊敬するでしょう。徳にのっとった政治は、法や秩序による政治とは異なるものです。徳による治世は刑罰に頼る必要はありません。<めざめの道>によれば、真の幸福は<徳の道>によってのみ達成されるとわかるでしょう」


 スッドーダナ王とすべての会衆はブッダの話に熱心に耳を傾けた。ブッダの叔父であり、デーヴァダッタとアーナンダの父であるドゥロノーダ公が口をひらいた。『美徳による治世とはまことに耳に心地よいが、そのような<道>を悟るに必要な資質と美徳をもつ者が、あなたをおいて他にいらっしゃいますかな。あなたこそカピラヴァットゥにとどまって、この地において釈迦王国で正しき政治が行われるよう手助けをなされてはいかがかと存ずる。さすれば、すべての国民に平和と喜びと幸福がもたらされるのではないですか』


 スッドーダナ王も口を出した。『私ももう老いた。もしあなたがとどまってくれるというなら、私は喜んで退位しよう。その徳と誠と知性をもってすれば、すべての国民があなたにつき従うであろう。そうなれば、わが国も安泰というもの。いくひさしく栄えよう』


 ブッダは笑みを浮かべ、すぐには返答しなかった。父王をやさしいまなざしで見つめてから、こう言った。『父上、私はもはや一家の、一族の、いや一国の男子ですらありません。私の家族はいまやすべての命あるものです。私はひとびとの布施に頼って生きる出家者となりました。治世の道ではなく、この道を選んだのです。この道で、命あるすべてのもののために働くことができると信じております』


 ゴータミー妃とヤショーダラーは自分たちの考えをおもてにあらわさないように慎んでいたにもかかわらず、ブッダの言葉に感動して涙を流していた。ブッダの言葉の正しさを誰よりもよく知っていた。


 ブッダは引きつづき国王とすべての会衆に、五戒とその実践の方法を説いた。一戒ずつていねいに語り、次のように締めくくった。『人々に団結してほしいならば、まず人々の信頼と尊敬を得なければなりません。為政者が五戒を行ずれば、国民の信頼と尊敬は増すでしょう。彼らの信頼と尊敬があれば、国が達成できないことは何ひとつないのです。平和、幸福、人々の平等もおのずから保障されるでしょう。<気づき>をもってお暮らしください。過去から受け継がれてきた教条では国民の信頼と尊敬を得られないばかりか、人々の平等を育てることもできません。<めざめの道>を、あなた方の新しい道、新しい信仰としてほしいのです』


 ブッダは、まもなくマガダ国へと旅立つが、必ずカピラヴァットゥに戻ってくると約束した。国王とすべての聴衆はこれを聞いて大いに喜んだ。




(小説「ブッダ」より)